リハビリテーション室

リハビリテーション科

Rehabilitation

  
recruit image

基本方針

リハビリテーション科では、その人のリハビリテーションのために

その人に関わるすべての職員が共通の目標を持ち、その目標の実現に向けて取り組みます。

その人の生きる力に寄り添い、その人らしく生きることを支援します。

概要

体制 理学療法士1名 作業療法士1名 助手1名

診療日 年末年始を除いた平日  休診日 土日祝日、年末年始

診療時間 
入院リハビリ適宜
外来リハビリ 
午前診   受付時間     8:30〜11:00   診療時間    9:00〜11:30
午後診   受付時間   13:30〜15:00   診療時間  14:00〜15:00

実施療法 
理学療法 作業療法 牽引療法(頸椎・腰椎牽引) 水治・温熱療法(渦流浴、気泡浴、
パラフィン浴、ホットパック、マイクロ波、干渉波)

※リハビリ開始に際しては、医師の処方が必要です。リハビリご希望の方は、まずは主治医にご相談下さい。


入院リハビリ

地域に根付いた医療を提供することを目標に、脳血管疾患や脊髄損傷、骨折、廃用症候群で入院となった方を主な対象として、リハビリを提供しています

入院リハビリ開始に際しては、リハビリカンファレンスにて、それぞれの部署の担当者が集まり、情報を共有し議論を行うことで、リハビリのゴールを明確にします。

リハビリカンファレンスは、必要に応じて適時開催します。退院に際しては、住環境の確認も行い、必要に応じて担当者が、実際にご自宅に伺い住宅改修のアドバイスを行います。

  
recruit image

外来リハビリ

入院中の方だけではなく、外来リハビリや訪問リハビリで退院後のアフターフォローを行っています。

また腰や手足の関節痛に悩まされている方に対して、主に牽引療法や温熱水治療法を用いて、その改善をはかっています。

  

理学療法

運動を通じて、寝返りや起き上がり・立ち上がりなどの基本動作と、移動能力の改善をはかっています。

自力で歩行困難な方に対しては、体操などを通じて、 筋力増強を行い、十分な筋力がついた後に、立ち上がり・歩行訓練へと進めていきます。

階段昇降などの応用歩行の訓練も行っています。

  
recruit image

作業療法


access image

食事や整容・更衣・排泄・入浴などの日常生活動作の問題に対して、作業や日常生活動作の訓練を通じて、その改善をはかっています。
リハビリ室内には、自宅環境を想定して、実際に浴室が設置されています。浴槽のまたぎ動作の訓練などを行っています。
また人工関節などで、禁忌肢位(とってはいけない姿勢)がある方に対しては、禁忌肢位をとらずに行える、生活動作の指導を行っています。

access image

机上で作業を行うことで、指先の細かい動きの改善や、手の筋力増強をはかっています。
机上で作業を行うことは、脳血管疾患などにより、集中力が低下した方の集中力改善をはかる上でも大切です。
作業を行うことで、生活にメリハリがつき、精神機能の活性化にもつながります。

access image

調理や掃除・洗濯などの家事動作の訓練も行っています。
調理訓練では、包丁などを安全に使用できるか、立位バランスに問題はないか、火の管理や味付けに問題はないかなどを評価しています。
退院後、実際に料理を作る時間を想定して、主に夕方に訓練を行っています。


牽引療法

牽引器を使用して、脊椎の除圧を行うことで、腰や手足の関節痛の改善をはかっています。

過度な除圧は、症状の悪化につながります。牽引の負荷量は、医師の指示のもとで調整しています。

負荷量の調整については、診察の際に医師にご相談下さい。

  
recruit image

温熱水治療法

手や足の一部を温水の入った浴槽につけ、噴射発生装置から噴出させた過流を充てることによって、 循環の促進、疼痛の緩和、筋のリラクセーションをはかっています。

医師の指示のもとで、骨折や筋・腱断裂後、靭帯損傷、亜急性期以後の筋炎・関節炎などの方を対象に行っています。

  
recruit image

電気刺激や、マイクロ波を照射することで、循環の促進、疼痛の緩和、筋のリラクセーション、抹消神経障害の改善をはかっています。

人工関節などで、体内に金属の入っている方に対する、干渉波・マクロ波治療は禁忌です。また、湿布や懐炉の上からの 温熱治療は火傷の原因になります。温熱療法実施の際には、自己防止のため、必ず職員が十分な確認をとってから実施しています。

  
recruit image

トップに戻る ∧